カテゴリー別アーカイブ: 未分類

メモ:ソシャゲを中心にいろいろ見解

今日呑みながら、ゲームと業界に明るい友人と話して居た内容、の帆波さん理解メモ気味。見解であり断定系でもなく。

携帯ゲームは怪盗ロワイヤルのようなポチポチゲームからはじまりソシャゲとしてはパズドラがほぼ完成系になった感じ

パズドラをはじめとするソシャゲを離れるのは終わりがない事がゲーム内容を超えた時

無料で荒いつくりの広告を見せるゲームが隆盛しているが、中途半端な価格の有料ゲームは高品質の基本無料ゲーと比較されて散々に言われる。キッチリと値段を付けて有る程度フィルタリングすることも大事。

今は前述の意味でゲーム作りとしてはチャンスの時である。

例大祭お疲れ様でした

相変わらず一日飛び回っていました。

行きたいサークルをチェックしておいて全く行けないのはもう何度も通った道なので
ここ数回はサークルをノーチェック(※実際は厳密にノーチェックなわけではないけど、落ち着いて開催一週間前とかに新刊情報とかを追うチェックは無し)で会期を迎えて居た状況。

……なんで今回はこんなに余裕の時間があったんでしょうか。
行きたいところが何処にあるか分からず、ツイッターで目に入った友人のアカウントで場所が書いてあった人のところを回ったりしてましたが、すごく非効率的に回ってしまいまして。もちろん全部まわれたわけでもなく。
なまじまわれてしまったせいで漏れてしまったところに申し訳なく思ったりするレベルでした。

今後ですが、しばらく同人誌即売会はお休みしようかと思っています。
やりたいことが多すぎるので整理したいのと、それ以前のところで折からの体調不良の治療や未だ終わらぬ突貫引っ越し~再就職で積んでいる実家の荷物開梱・整理作業といったやらなければいけないことがいくつもあるので、ひとまずはしばらくお休みしようかと。

壊れたPCからHDDを取り出す作業は今週末にやりたいなぁとか。
少なくとも作っていた同人カドゲのデータと名刺のデータは速攻サルベージしたい。

NEOなめこのメモ(軽バレ)

現在発注書11

ダンボール系メモ

ダンボール箱
ネジ>ネジ>合金>ネジ>合金>栄養剤>モーター
→特産がないのでダンボール改を開発してしまうとネジを急ぐ時以外に使用価値なし。

赤いダンボール箱 赤いなめこでボーナス
ネジ>ネジ>合金>合金>うすい木の板>うすい木の板>丸太
→特産はうすい木の板。ネジが欲しい時はこれを回しておくのが良さそう。

ダンボール箱・改 辛酸甘辛でボーナス
合金>合金・改>モーター>丸太>合金・改>ゴムホース>バネ
→この時点でゴムホース・バネが特産。ボーナス対象が多いので平常時はこれにしておくのが良いか。

今後の指針メモ(16まで)
11:残り熱なめこ8。適当に回して待ってもいいが赤で激辛をねらうようにする。
12:ネジが16本必要なので赤ダンボールで回す。板の様子を見てダンボールも視野。
13:赤が多いので赤抽出を育てておくべきか。
14:プライズゲージ8周。ダンボール改で速攻回したいが素材的に赤メインで。他の箱のゲージ調整で実質6周もいける?
15:薄い木の板が21枚程必要になるが、14までを計画的に回せば速攻終わるはず
16:15で手に入る箱を2周なので備えようがない

最低限必要になりそうな素材状況
ネジ16本→赤ダンボール8周またはダンボール5周ちょい
薄い木の板21枚→赤ダンボール11周
丸太は木の板集めのついでに貯まるイメージ
ゴムホース・ネジは今回分は足りている雰囲気。
赤抽出を育てる場合さらにもう少し必要。
様子を見てはじまりの製造機も上げておきたい。

ネジ16本が急ぎ必要なのでダンボールを回しておいてでも12を即抜けしたい。
11のために赤抽出4にして(赤一周)、

統括的には以下を意識しながら。
基本方針としては赤ダンボールを使い赤抽出・草原の設備(加湿>証明>保温)をあげる。
ダンボール改で当座必要な特産分は持っている様子なので基本は赤回しだが、
ネジ不足が深刻なのでダンボールを使っておいて12の即抜けが目標。
13抜けが3周と仮定すれば14での8周すべて赤で回すだけで15が終わってる計算。
13を3周して終わってない時は他のダンボールをゲージ稼ぎしておくと稼げるかも?

サークル作業

進捗ダメです。

前のマシンは起動不能になったのですが、HDDとは別に外部ストレージで予防線引いていたデータが発掘できない状態。どーすんだこれ。

一部に関しては一から作るとしても、なんとかしないとなぁ。GWに別段予定もないので、その時にいろいろ試みたいと思います。

たまには普通に日記

大分新しい会社にも慣れてきました。

直接会ってる人にはきっと既に言いましたが、実は今年1月に前職を辞し、今の会社に3月から通い始めています。(仕事以外は)楽しかった大阪に残る方法やらも模索したのですが、結局前職場と喧嘩別れになる形での離職となり関東に戻らざるを得なくなり。

新職場には通勤時間が片道2時間強かかるので大変なのを覚悟していましたが、電車の乗り方を調整したらかなり楽に。思ったより行きの疲労はない感じです。

一方で帰りは定時で上がっても家に着くのは20時過ぎるので、いっそ長い定期区間を活かしての寄り道でリフレッシュする方が良さそうな感じです。帰ったら寝ちゃうし。
残業も程々にありますが、以前と違って納得が行くのでまあ。

携帯もまた変わりましたが、こっちでもブログが更新できるようになったので、これからはぼちぼち更新して行こうかと。むしろ電車で作業出来る環境を整えないとという感じですができるのか。


買った据え置きゲームの封が空かないのなんとかしたい。ブレブルとか。

ファイティングレイヤー:エスケープの打ち時と覚書的反省

サークルの話は明日更新しようと思ってまする。

というわけで火曜日でした。定時+2時間で済んだ上直帰だったので対戦行けました。というか電車止まったので結果的に対戦行って正解でした。
ハイパーイリュージョンでのエスケープタイミングをちょっとまとめておこうと帰りに思ったので、書き出してみるなど。

こんな記事読み込む人は少ないだろうけど、万一レイヤー勢以外の目に触れた時のために丁寧に書いておくと

ハイパーイリュージョン
・どんな状況下でも発動する
→コンボ被弾中を含むため、大ダメージコンボや無限コンボも脱出できる

・飛び出す形で軸移動を伴って大きく相手から離れる。着地後に斥力を発生しながらゲージを3つ貯める。モーション完了まで完全無敵。
→単純にゲージ回復として使用することも可能

・対戦中の全ラウンドを通して1回のみ使用可能。
→つまり何本先取であっても1回

……だったはず。間違ってたらツッコミ求む。

殆どの人は「完走されると負け確定のコンボに対し割り込んで」「負けが濃厚になるバレッジブロウ(スパコン)に対して割り込んで」のいずれか、または両方を満たす場合に打っている。それはそれで正しい立ち回りなのだけど、もっと打っていいと自分は思っている。

例えば以下の場合。
・自分があと1本取れば勝ちの状況でのぶっ放しへのフォロー
・勝ちラウンドが相手より先行している状態でのタイムアップ逃げ切り
・体力差がそれなりにありチープフィニッシュを狙える状況でのゲージ回復(この場合ぶっ放しからのフォローなどで先にゲージを使って攻めておくとベスト)
・全体動作の長いバレッジブロウに対する割り込み(反確からワンコンボで殺せる場合は尚更)

自分はこのうち2つ以上を両方満たす場合は積極的に、そうじゃなくても頭の片隅に打つことを常に考えている。
特に最後は、ワンコンボのダメージの大きいこのゲームではかなり大きい。

とはいえ最初の「守備的な」使い方は出来ないと犬死になので、基本的にその状況になったら間違いなく打つべきですよと。逆に自分はそういう状況は極力小技を挟まない(例えばいつもならEGC四発→吊鐘割り→漢祭りの場所を、EGC4発→骸割り→漢祭りに替えるとか)ようにする。また単発で威力の高い技を使ってコンパクトにすることで使いどきを与えない事も考えたりとか。

あ、死にそうな時に投げ食らったらすぐ抜けたいと思うのはそのとおりだと思うけど、ジョーのP投げだけは2回回復してから出たほうがいいことが多いよというメモも一応。


以下、帰宅中に書いたツイート転載。個人的覚書反省。

今日のファイティングレイヤー:エージャックス実戦投入目処立ち。鉄雄の小足釣鐘はまだまだ練習不足
ワイヤーからのコンボは手癖になるまで練習しないと駄目ね。

エージャックスは鉄雄と同じくらいしゃがみ大パンでの対空が強い。そこの感覚は大体同じでいい感覚。
ただリターン的な意味で空対空からのバレッジも意識するようにしたい。
フォローバレッジが実質一回しかないのも鉄雄と似てるが、ガードされても鉄雄と違って(実質)完全な詰みなのが違いか。
ちなみに今日の鉄雄は漢祭り被ガードからの荒行事読み合いが怖いくらい決まってた。
エージャックスはかっ飛んで隙晒すだけ…でいいんだよね?
ワイプハンド、敵として振られるとマジウザいのに自分で振ると首傾げる感じ。強いのは確か。
今日はブレット使わなかったけどもう少し混ぜよう。
トラップとデッドライン(コンボ内)以外振ってないので来週はもっと別の技も試そう。
鉄雄の薪砕きは15年くらい鉄雄使ってる俺でも去年くらいまでゴミ技だと思ってたぞ!まじで。
でも何よりゴスペルの追加発動練習しようね俺。

鉄雄の動きに関してはエージャックス後でも違和感ない。結構似てる気はする。
小足釣鐘が漢祭りに化けたり釣鐘即キャンしてスカったりするのは練習不足。小足昇竜自体が苦手とはいえ、使えると出来そうなこともあるのでこれは身に付けたい。

立ち回りは酒軽く入ってた割には冷静だった気もする。時間切れ狙いの一本先取中エスケープとか。
つーかエスケープ、出ないと負け確の場所で打ってる人多いけど、勝ちに向けて相当の有利になる場所で打つ人は少ないんだよなあ。

パズドラ:やっぱりイベント来たのでアンケ展望

根の詰め過ぎは胃腸に悪いので程々に。
ここのところアンケが続いている。どうせ再来週にも来るだろうが、とりあえず今回の対策。

アンケ4(木の魔剣士):現在Slv1。クシナダもリンリンもクー先生も実用レベル内に居るし、ドラパも見越して2UPくらいは欲しい。
アンケ5(ナーガ):Slv2、極力全力。2倍日は石候補(でもどうせ入れない)。一体は別途確保予定(低コストダンジョン用)。夢はスキルマだけど、とりあえず3UP目標。
アンケ6(火の魔剣士):Slv2。火染めはまだ強キャラ引いてないのでそこまで優先しない。1UPは最低ラインに2UPすればいいかなー的。

他イベント系
バットマン:二倍日に毒霧確保したい。
勇者降臨、ヘラ降臨:こいつらは来たら2倍日以外なら回す。

今キンゴル来てんだが回すかどうか超迷う。
光回復パ伸ばしたいのは事実なんだよね。

パズドラ:今週の展望

特にすることはないので地道にドサ回り。
今日は勇者降臨なのでとりあえず狙って行きたい。他の降臨は、ヘラ来たばかりなので行けるのはないと思う。

水曜日:勇者降臨
木曜日:プラントに行く必要はなさそげなので水・木ダンジョンでランク上げ
金曜日:デブミス集めに必死だと思う
土日:何もなければ土日ダンジョンガン回しじゃないかな。バットマンも2倍ならば毒上げたいところ。

優先育成対象(ゲリラ来たら回すかも)
エキドナ、海山、光アヌビス

確保したい素材
ダブルミスリット