カテゴリー別アーカイブ: 未分類

同人/サークル活動を再開します

新しい仕事にも慣れてきました。

今年こそはと思ってどれくらいたったことか。
しかし同人活動はやはり楽しい、と最近思うようになってきました。

実は去る7/6、「グルメ&コミックコンベンション」にサークル参加していました。
本当は友人しぐれM君の「白耳義喫茶しぐれ亭」と合体でスペース貸しをしてちょっとビールについて語ったペーパーを書くだけのつもりだったのですが、ひょんなきっかけで同人誌も(ジェバンニじゃないのに一晩で)つくることになりまして。たかだか8Pの折り本ですが、それでも表現を形にするのって大変だし面白いなぁと。
仕事の都合などもあって意図的にイベントとの距離を離していたのですが、イベントに戻るベクトルがサークル側に寄ったみたいです。

本の内容とかはどこかでまた話すとして、今季は色々なイベントを申し込もうと思っています。また、以前から話だけしていて実現したゲストの話や以前から手伝っていたけど(広島~大阪の失われた一年に)ちょっと離れていた手伝いに今回復帰させてもらったとか、そういう話もありますが、それらは両方共コミケの話なので明日以降に書いていこうと思います。

人様のにお邪魔できる事もすごく光栄だけど、やっぱり自分での活動もしっかりしておきたいね。

そろそろ本気出す

何に?

とりあえずスマホゲーのメモ。

さだめブレイドというゲームが面白い。
同じところが作ってるゲームとまとめて遊んでみようと思うが、
まずはさだめブレイドの現状と傾向をまとめてみる。

・ゲーム概要
1~100の数字でハイアンドロー。
ゴッドナンバー(基準値)とブレイドナンバー(判定値)に対し
いろいろな要素を調整する30枚のデッキを駆使して突き進む。
(例:基準値を50から80に上げてローでの正答率を上げる

・現在のデッキ
だいぶ資産は整ってきたけど稼ぎ病が抜けない。ほとんどレベル5まで上げてある。

クレリック*3(ゴッド+30) 70以上ならロー確定
ダンサー(ブレイドを50に向けて35まで増減する) テスト使用。50からの倍数狙いコンボ
メイジナイト*2(ゴッド+14 ブレイド-14) 運要素削減用
ランサー*2(ゴッド-14 ブレイド+14) 運要素削減用
プリースト*2(ゴッド+55%) 65以上ならロー確定

シーフ*3(オタカラゴールドのドロップ+20)
サモナー*3(オタカラチケットのドロップ+20) 三体とも稼ぎ要員
ハイサモナー*3(要チェイン2:オタカラチケットのドロップ+40)

パリィシールド(要チェイン1:ブレイド-5、ドロー1) デッキ圧縮
バクスタブ*2(ブレイド+10、ゴッド奇数の場合は+25) 低数字事故回避用

きょうかい(次ターンから4ターンゴッド+18) 基本ゴッドを高くするデッキ傾向
みのり(ゴッド&ブレイド+25) ゴッドを上げつつ次のロー率も上げられる強カード
パトランプ(要ブレイド95:効果なし)つまりカードが使用できる状況はブレイドが95上
パン*2(オタカラゴールド&オタカラチケット+9)稼ぎ要員
ひがえりのまきもの*3(ドロップを持ち帰る) これがないとドロップの意味が無い

ドロップ系が12枚と4割を占めてるのにガチデッキは程遠いよな。
というわけでそろそろ本気デッキを考えたい。
現時点の傾向はゴッドの上寄せを想定しているので、使えそうなカードは以下。
a.ゴッドを上昇するカード:人間系は所持分フル投入してるので装備系で
b.ブレイドを下に向けるカード:ゴッド上げと相性はいいが、次のゴッドが下がるので微妙
c.ドロー系:またはデッキ圧縮、手札の多さはパワー。
d.捨て札再利用系:ガチで行くならドロー加速とセットで考える必要あり
e.数字調整系のうちaとb以外:他カードが手に入ってきたら検討

とりあえず30面到達?まで頑張る。

・実績
21面までカード無しで実績らしいので初手を見てチャレンジ中。
18面の壁が厚い。なぜかここで3回死んでる。
つーか真剣プレイが17面止まりというのが笑える。
そろそろ稼ぎデッキと本気デッキを分けるべきだな。

本日のcoj

全国モードで2勝目。
相手は赤以外の三色、恐らくトレカ経験勢(全国勝率100%)
先制初手ハッパとカラス、3T象と初期デッキお決まりの展開に対し、こっちはレベル2でパブレス出して象の返しにバルバトス、貫通で殴る展開。序盤にライフも盤面もアドとれたところに11000ジャンヌでこっち止まる…と見せかけて2枚目のバルバトス。さらにフルーツ象で盤面も逆転。ジャンヌをアマブレで炙ってから総攻撃で残りライフ1と相手ブロッカー削り、も返すターンに青の除去でバルバトスさんが消し飛び。アリエで象が止まってたので、そこは残りのブロッカーで唯一赤のランサー殺してフレスベルグの攻撃通すべきだったのではないでしょうか。
返すターンにワインが発動してしまいグッドゲーム。しかもランサーに重なったレベル2キマイラが14500点で止められる要素なし。投了気味のノーブロックで終了。

青黄でフレスベルク見たらアリエ警戒だけじゃなく除去絡めてくるかの可能性も思案に入れとかねばなあ。

なめこメモ

くっそめんどくさい……(じゃあやめなさい

レアなめこ発見作業がやっと終わって依頼書26枚目。
資材不足なんだけど将来に渡って資材不足が予想されるので効率化する。

26:レベル上げ
残りはいつものだけ
ネジx4 モーターx4 合金・改x3 LEDx2 ボルト+ナットx2 金属パイプx2
これが照明・保温・加湿で3倍。問題はモーターで、現時点ではバネ・ゴムともに余りまくってるので通常回しした方がいい気がして確認のため確認始めた感じ。
27:収穫なので楽。無視。
28:高級箱
バネx10  ボルト+ナットx8 金属パイプx4 コンデンサx8 ICチップx3
バネ以外余裕で溜まってるし貯まる。ボルト+ナットが26で消耗気味なのに注意気味。
29:収穫なので略。かなりめんどいと言うか苦行の予感。
30:ネオファクトリー10(とNEOなめこ収穫)
現在ネオファクトリーは8なので残り素材。
照明9:ICチップx4  LED x3 ボルト+ナットx 3 金属パイプx3 カーボン繊維x2 クリスタルx1
照明10:キャンディ(黄)x10 ICチップx5 カーボン繊維x3 クリスタルx2
保温9:コンデンサx4  LED x3 ボルト+ナットx 3 金属パイプx3 カーボン繊維x2 クリスタルx1
保温10コンデンサx10 ICチップx5 カーボン繊維x3 クリスタルx2
加湿9:コンデンサx4  LED x3 ボルト+ナットx 3 金属パイプx3 カーボン繊維x2 クリスタルx1
加湿10:ボルト+ナットx10 ICチップx5 カーボン繊維x3 クリスタルx2

……やはりバネ・ゴムホースの使い道なし。なお、全体通してこいつらの出番はないので、味付きしか属性のないたこ焼きを除いて属性持ちは全部他の箱に入れ、通常と用途なしはいつもの箱にぶち込みが安定っぽい。あとは足りなくなってから考えるw

なめこDXメモ

NEOじゃないのよ。

「原木が増えると依頼が増えて混乱するからイベント原木を有料にしますね」とか公式ふざけるな、と思ってたが実際依頼がカオスになってて何と言うか判断としては正しいという結論に。本当は泥版でそれなりにやってたのだけど、先月あいぽん版で再開したので一からやり直した感じ。

(木を問わずor特殊育成剤系)
・枯れなめこ200個収集(115/200):純粋に枯れさせてないだけなのでそのうち取れるしあまり狙わない。というか進行度に対して全然枯らしてないな今回。
・累計25000匹:そのうち終わる
・メダル系:そのうち
・七福神集め:適当に処理る
・餅集め:七福神と一緒に。
・黄金集め:高級と一緒に処理
・メッキ集め:黄金と一緒に
・14集め:黄金と
・21:勇者系
・27集め:勇者系

普通
・12を2体生やす:限界突破。対応中。

高級
・とげなしなめこ:やれば速攻終わるけど限界突破のついでにしようと思う。
・11を3体生やす:新しい原木。限界突破後対応かな
・11と黄金12を同時:ここに書き出さないと気づかなかったわ

ゴツゴツ
・岩鉱石溶岩結晶:そのうち

色彩
・Lv30まで上げ:イベント中編。
・合成種3つ:現時点で生やす条件揃ってないので無理

うん、高級と黄金同時に処理るの書き出さないと無理だったね。ちょっと前まで英語でやってたせいかもしれないが。

マンボウメモ

突然の死ボーナス(と言うかお見舞いポイント)
金平糖:?
消防:120
厨房:240
工房:540
社会の一員:900

成長ボーナス
消防:
厨房:(消防分と足して90っぽい)
工房:90
社会の一員:140
?:
?:

成長タイミング
3→20→90→340→?→?

冒険成功ボーナス
今のところ一律で30
イベント1,2:30
イベント3:40

冒険の耐性
今のところ一律で50→75→95(→99.9らしい)

餌の耐性
今のところ一律で92→100

死因図鑑ボーナス
今のところ一律15% 最大16個なので計算値で240%MAX

諸々あとで埋めるかもしれないし放置するかもしれない。
とりあえず3万MP稼ぐまで続けるとして、
社会の一員まで成長させて突然の死で25代くらいの計算か。

モチベのある序盤は餌を重視、放置プレイ始める頃に冒険を拡大するのがよさそげ。
餌の数は放置プレイ始めたら適度に増やす感じかな。
ボーナス75%くらいで海老まで買っておくと、亀使用で厨房まではほぼワープできる。
そのため600ポイントはほぼ確実に稼げるので、これだと都合50周。うん、非現実的。
後半の成長ボーナス次第だけど、耐性上がっちゃうから冒険だけで稼ぐのは大変だし
序盤はリスク避けて社会の一員くらいまでは頑張るほうが良いのではないか感。

死因と死亡回数の稼ぎ(?)方
餌で6個
冒険で8個16回(24回までは現実的に行けなくもない?)
死因が残り2つ。

都合狙って出せる代替わりは24回~32回
安定志向なら社会の一員狙い、後半次第でも工房までは安定志向のがよさそう。
狙って出せる死因は社会の一員に成長した直後に使……えるといいな。
冒険買うタイミングはそこが良さそうです。

ファイティングレイヤーの細かいTIPS的な

今日は対戦会でした。

格ゲーの基礎がある人が始めるとホントあっという間にうまくなりますね。僕もベテランの技だけでなく地力も鍛えたいところです。

さておき、いつもだったらツイッターで列挙するんだけど、気が向いたので投稿として残そうと思った幾つか細かいTIPSをつらつらと。

・2ラウンド制と3ラウンド制の違い
個人的には別物だと思った方がいいまであると思っていたり。
1ラウンド取ればリーチ、2ラウンドで早々に終わることからゲージ回転速度に対する意識を強くもつ必要があると思っています。特にファーストヒットのボーナスはほんとうに大きい。
段数の多いバレッジをもつホン・雪舟あたりを相手にするときはゲージ技はとにかく回転させて、被弾時は回復できるように。上限振り切りは居力避けたい。逆に鉄雄のEGC5発目空キャン吊鐘みたいな多段必殺技コンボはジャスト決めまくってガシガシ回復できると増長が捗りまくります。刺し合いでの生/リバサバレッジとかHAフォローにゲージ使って、常に1~2ゲージ残しを維持するとかなりいやらしく。
また勝てると思ったら1ラウンド目でとにかくゲージをつぎ込んで、2ラウンド目は早々にイリュージョンを考えるのも手、個人的にはファーストヒットの投げのダメージ前にイリュージョン回避すらやってのけたりします。
まとめると、ゲージ管理とイリュージョンタイミング(密接してる)がかなりシビアになるので2ラウンドの方が大変だと思うよ的な。

・イリュージョン対策
2ラウンド制で特に顕著なのだけど、イリュージョン残ってる相手には単発で大きめのダメージソースを当てていくとか、コンボ総時間短めの必殺技でダメージを取っていくと使うタイミングを失ったりします。ジグジッドのキルザベアとか単発で許していただきたいくらい減るよコンチクショウ。バレッジ見てからイリュージョン出すタイプの人は特に注意、残り体力状況次第では始動からいきなり脱出もありですよと。
あとイリュージョンの終わりに飛び道具重ねられるキャラはきっちり削っときましょう。具体的にはアレンとか。ところでイリュージョン見てからジャニスのウェイクアップから跳弾って間に合うの?

・鉄雄EGCの後の追撃
先のイリュージョン回避にあわせて今回かなりイメージ詰めてたんですが、EGC四発目から普段は吊鐘や薪に行っているのに、相手の体力とイリュージョン残り次第では追撃の漢祭りがやや安定性に欠ける骸(4)をぶっこみました。これは吊鐘や薪追加入力がじわじわ削るのに対して、骸は一発で大きく入るから。
これ、背中からEGC決めた時にも使える(吊鐘は追撃が上手く当たらない)から鉄雄使うなら脳裏に。逆に正面から入ったなら吊鐘大をジャストさせまくってでゲージ稼ごう。

あとはストEX派生っぽいTIPS…こっちは家庭機版をかなりやりこんでたのでもともと知ってる系。めんどいから列挙。
・スクリューはヨガフレ+斜め上で出る、もちろん逆ヨガ+斜め上もいける。エクソのブレスTLでやたらプレス暴発するのはこれのせい。
・コマンドは離しでも成立する。これはカプコン系ではよくある仕様だけど、コマミスで通常技がでないので特に投げコマンドに有効。
・必殺技コマンドの優先度が高く、発生前の通常技を空キャンして出せる(と言うかでてしまう)ケースが多い。アレンの(トリプルブレイク→)中パン→フィストがミスるのはだいたいこいつのせい。離しに反応されるのも原因なので慣れてないとよく起こる、対策は押しっぱ(ジャストも狙えるし)。無論踏み込む技をキャンセルすると間合いを稼げたりする。