カテゴリー別アーカイブ: 未分類

Scarlet Ganesh再起動に向けてのメモ

東方の楽しみ方一覧
やまだん氏の「東方コミュニティ情報評論雑誌 早苗」より
三段目以降の詳細についてはひとまず割愛)

1:原作
①STG
②格闘
③漫画
④小説
⑤設定
⑥音楽

2:2次創作
①同人誌
②音楽
③2次創作ゲーム
④動画
⑤コスプレ
⑥グッズ
⑦R-18

3:交流系
①オンライン
②オフライン

「1:原作」については神主と評論クラスタに任せるべきなので、発想上ひとまず割愛。
どうせ話のついでに色々出てくる。そのため、「2:2次創作」以降を中心に掘る。

引用元ではローマ数字だが、構成上アルファベットとする

2:2次創作
①同人誌…基本的に全部を広く浅く掘っているが、より掘れる人を中心に色々話を聞く
A:漫画系(大雑把にa-キラ分別、b-雰囲気分別)
B:イラスト系
C:小説系
D:情報・評論・考察系

②音楽…これも比較的全体に詳しいつもり。ただ、カラオケには少々弱いか。
A:鑑賞系(a-インスト系、b-ボーカル系)
B:カラオケ系
C:音楽ゲーム系
D:ライブ・クラブイベント系
E:ドラマCD系

③2次創作ゲーム…多分相当詳しい部類だと自負。
A:デジタルゲーム
B:非電源

④動画…ものすごく弱い。情報系の人らにある程度教えてもらうところから始めねば。

⑤コスプレ…致命的に弱い。何処かでコスプレする人らのラインを作りたい。

⑥グッズ…「ちゃんと」作っているサークルには話を聞きたい。「ちゃんと」してるところに。

⑦R-18…同人誌周りとある程度くっつけて聞くところか。

3:交流系
①オンライン…少なくとも初期~中期にかけては語り部になれるレベル。
A:各種掲示板
B:投稿サイト
C:SNS
D:HP
E:他ゲームコミュニティ
Z:IRC(本中で定義されてないが、確実に必要になると思われるのでチョイス)

②オフライン…知らなくてどうするレベル。
A:大規模
A-a:即売会
A-b:ダンスパーティ
A-c:ゲーム大会
A-d:読書会

B:小規模

手元のメモでは取材対象をほぼバッサリ書き出してあるが、流石にウェブ記事用としては割愛。

都度メモを起こすようになった理由的な

普段はオフでやってたんですけど。

基本的に仕事行ってた頃はその日一日の作業内容を業務メモとして取り、翌日の作業を書いて帰宅。
翌朝出勤時にまず前日のテキストをコピーして開き、翌日引き継ぎを書いた末尾以外を削除し、改めてその日の展望を書くことを日課にしてました。

コレ一種のgtdなんですけど、仕事から離れてその習慣がなくなってしまって。今はやることが基本ゲームなので(一応プログラミングもちょっとやってるけど)、とりあえずオープンに色々成果を書くようにしようと思ったというのが最初に。

ちなみに副作用として「エンジニアとして、切り戻しが発生したときや手順書を書くときに見直しができる」という利点もでかいのです。特に調査系は「Aを掘って原因分からなかったからBを掘る」みたいな感じで都度やったことを書いてるので、後から見直したりすると一度正解に近づいといて遠ざかってるパターンとかを振り返れるんですよ。あとは近い調査内容のときに前回調査の大筋を見直すときに使ったりとか。

あとはアレ、こういうくだらないことでも毎日書く癖つけておけば、いざ文章書きに戻った時にも何も書いてなかった頃より少しはましになるでしょう的な。一応復帰を目論んでいるので、そっちの話はそのうち。

「そのうち」って書いといてフラグ回収しないことに定評のある帆波さんですが、とりあえず細かく色々うだうだ書いていければとか。

アクアパッツァ環メモ

Q:なぜこのキャラ使い始めたの?
A:投げキャラ使いこなしてみたかった

コンボ…単体ではあまりない。

A>B>Bアイアン
基本。間合いによって当たらなかったりする。

A>B>BC
基本2。こっちのほうが確実に入るので当面コッチか。
画面端ならBCがワイヤーなので、さらにB>Aアイアンの追撃まで。

A>B>恐怖のアイアン
立でも屈でも。減るので基本とはいえ要練習。

サポ絡み
ハリセンとか自転車が良いみたいだけど、見てて面白そうだったのはハリセン。
基本的にはアイアン後にサポキメてもう一度B>Aアイアンにする感じか。
ゲージをつぎ込むならB>恐怖のアイアン。減りすぎ。

立ち回り
頑張れ。

二者間闘争からの連鎖を考える

2つ3つ連鎖してるしこの後もありそうなので。

本能的に行動範囲を狭めた最大の理由がコレなんだけど、ネガティブはループするから周囲を極力巻き込まないようにするしか無いと思ってる。そしてそれを振りまく範囲を狭くするためというのも周囲を絶ち気味にした原因でもあるんだけど、そこについて考えてみた話。

例えばX氏と自分の関係が拗れたとしよう。

第一段階は、X氏と自分だけで留まっている状態。つまり、二者の接点を断つだけで解消する状態。
周囲は気づかないか、何かあったなと思っても原因が特定できる状態じゃないケース。
先日のクソメモ問題は多分この範囲に収まってる、と思いたい。まぁ僕個人がショックで相手の顔を忘れたと言ってるレベルなので、当事者以外に誰が知っていようか。相手側がなんか言いふらしてない限り。

第二段階は、二者の関係が拗れたことに周囲の人が気づいてしまった状態。ここでは同じコミュニティ内の人が、それとなく察せてしまう程の状態になってしまった位を想定している。腫れ物を触るというほどではないものの、周囲に気を使わせてしまう状態は、割りと自分には耐えかねるんだよね…。周囲の動きがある程度良い方に作用して、両者からわだかまりが消えれば解消するけど、僕の経験上殆どはどっちかか双方が譲歩しないで悪化する。
自分で言うと、自社のストレスで倒れる直前に上長が面談を設定してくれた時のレベル。

第三段階は、二者の関係を発端にどちらかサイドに割れはじめる、または(各個が)悪とみなす側に村八分的な状態が発生するほど周囲が影響を受けてしまった状態。こうなるともう仲違いってレベルでは済まず、コミュニティの分解・分裂・再編を伴った上で、大抵は長く(下手すると死ぬまで)遺恨を伴う残念な事態になる。
ちなみに自社に関しては、古い社員の殆どが社長のカウンターサイドにたったという話を受けて割りと爆笑した。いや、経緯とかその後発覚した話を統合すると全く相手に擁護の余地が無いと僕は思うのだけど。

一応第四段階として、「どちらサイドに立つか」を旧コミュニティから強要されるパターンも。こうなると立場を明確にしない奴は悪という風潮が出てきて、更に連鎖が発生したりする。

これ、実は構想を考えていた文章の一部にコレとほとんど同じ内容があって、しかもその事項が10年経っても未だに癒えてない状態を、ほぼ中立の視点からはどうやってまとめるかなって悩んでたときに、いや俺もそういう状態に陥ったなぁと考えた話でもあって。
で、その原因って、それこそものすごく些細な主張の噛み合わなさから始まってた気がするのよね。本人たちには結構な問題なのかもしれないけど。

僕の話の時はどうか。些細な問題なのか、片側が理不尽を正当化しようとしているだけなのか。次に似たような自体が起きたときに、同対処するのが長期的視野で良い行動なのか。ちゃんと考えて行動しないと、未来で「あのバカがコミュニティーを割った」とか言われないようにしたい。
…前社は本当に解散しそうだけどな!その前に未払い払え(

復帰時に色々やったこと(主にゲイツ対策)のメモ

ドライバとかは個人環境なので割愛。セキュリティ的な意味でも。
あとゲイツ対策って書いてるけど、要するにマイクロソフトのクソOS対策ってことで。

Windows 10 で普通にはアンインストールできないビルドインアプリを削除する
http://loumo.jp/wp/archive/20150826000050/
Grooveミュージックとかみたいなクソデフォアプリ削除。
最後に書いてある「ちなみにこの方法でも Microsoft Edge や Cortana, Contact Support などのアプリはアンインストールできない。残念。」が本当に残念だが、これも十分効果がある。まじゲイツはクソ。

Windows 10(Anniversary Update)で、Cortanaを恒久的に無効化する方法
http://ottan.xyz/windows-curtana-disable-4818/
無効にするだけであって結局消せるわけじゃないけど、いちいち「cortanaに任せて」とか言われなくて済むのでストレス軽減。イルカは「お前の消し方」って入れるとちゃんと教えてくれるだけまだ救いようがあった。
どうしてアニバアプデ前みたいに普通に無効にできないようにしやがったのか。本当にゲイツはクソ。

最近言葉遣いが悪いですが、内面に押しとどめてる攻撃性が限界みたいなので許してほしい。どこにぶつければいいのかコレ…?

ゲイツ64とか出ないかな(

モンスト:ユメガチャと言う名の悪

悪夢ガチャって言いたいわけなんだけど。

まず現状。推定100~200回→500~600回程度回した状況(ファルファレルロのときの余りの差がある)。
火/水/木
24/33/10→46/61/39
28/ 9/30→64/37/63
12/25/20→35/73/41
11/30/18→57/53/34

…ひでえ偏りだなオイ。

ラック合計で言うとだいたい150くらいになっていて、その意味では折り返し地点なんだけど、ここまでの偏りを考えると一番少ないポイントに注目して、まだ三半分という表現のほうがおそらく正解。
しかし最初に回した段階では全体的に風鈴だけ出遅れていた端末で追い抜いてる端末とかもあって、本当にガチャ運って感じだ。どんなに不運でも990回回せば確実に運極のできたファルファレルロ回の采配はどこへ…?(10連で1体確定、かつラック値1~5、もちろん複数体排出も起こるので現実的には700回も回せばだいたい運極になった)。

言うて概ね990連で一つくらいは運極になっていてもおかしくないペースなので、全部を狙わなければラック+99の恩恵も含めてそれほど運極がキツイイベントでもないとは思うけど。とりあえず1500回回すペースで、残り1000を7日で集める作業。大体一日150玉集めればいいペースかな?

やはり心は折れていた

軽く時差になるお話なんだけど、センシティブなので時差がいい感じに。

以前「他人のいる場が怖い」と書きましたが、紅楼夢や秋例大祭を経てまぁ少しずつ元気が戻ってきたかなーと、発端になった場所に出向いたんですよ。もともと別の案件もあったので、そちらを片付けてさてこれからどうするかなーと思ったときに、

発端になった「件のメモの人」が居たのが見えた直後、発作的にお店を出てしまい。

その後、徒歩で遠回りしながら物思いに耽ったわけですが、時間が経てば立つほど俺の中でトラウマになってることを痛感するわけなのですよ。いや、時間的に顔を合わせる確率が高いと頭では分かって居たんですけど、実際に一目見た瞬間リミッターが(幸い悪くない方向に)働いたわけですよ。衝動的に犯罪者になる人はこういうときに攻撃性が全面に出るんだろうなとか思いながら、僕は防衛本能のほうが先に出るタイプで良かったなぁとかひしひし。一瞬吐きそうになったりとかしたけど、十数分後には元気でしたはい。

やり場のないこのフラストレーションはどこへやればいいのか、僕の今一番心配しているのはそこです。防衛本能が先に出ただけで攻撃性は単に押さえ込んでるだけのはずので、どこかで爆発しないか…というか節々にそれらしい神経過敏の挙動が自覚できるので(特に子供の騒ぐ音等に過剰反応するあたり)、何かで発散しつつちゃんと自信をつけていかないとなぁ。

ちょっと前までの逃避先が食欲か性欲か睡眠欲で「これは良くない」と改善運動を始めた矢先の出来事で、あーこりゃうつ病とは別の意味で心が折れてるなぁと。つくづく人を信じられない境遇の発端になった前職と前々職の社長を恨むというか、まっs(以下ヤバイ事になりそうなので自主規制

今日の復帰状況

モンスト以外のゲーム系進捗は明日くらいに。

モンスト
バースデー:週末終わった
<s>悪</s>夢ガチャ:偏りひどすぎて禿げそう
新降臨共:六条御息所は豚ドラ3で満貫余裕、まぁドラネコをπ猫にしたほうが多分安定する。光源氏は未挑戦。

PC復帰
・chromeとgoogleIME入れてゴミより使えないMS系アプケ抹殺。
・steam入れた
・プリンタのドライバ落とした(稼働チェック件コマンド本量産は起きてからやる)
・アマレコTV入れてコンポジット入力のゲーム配信環境復帰した

明日やること
・銀行行って記帳
・プリンタちゃんと動けばコマンド本量産
・労基ダッシュ
・診断書回収

クリーンインストールを断行

以前からやるやる詐欺になってたクリーンインストールを断行。

以前6月にやったときはいろいろゴミが残りまくってて(というかファイルとか生きてて単にOSが初期設定に戻っただけだった)、その後ダラダラとそれを使い続けてたのをそろそろ消すぞと思いながら実施し忘れてたので、例大祭終わってモチベの高いうちに断行。

……したのは良いのですが、前回実施~今回までの間に作ったファイルをバックアップするのを完全に失念するアホっぷり。いや、言うて消えて致命的になるような制作物はない(一個だけ依頼原稿があったが、これは下書きを先方に送付済みだったため回収可能)ので割り切るかなという。ダラダラ逃がすファイル考える時間のほうがきっと惜しいだろうと。
何が消えたか多少覚えてるけど、基本的には問題ない認識なのでそのまま忘却して住む程度のファイルだけだったと思っておきます。

いろいろ入れなおしているので、完全復旧は明日くらいに。